A Place In The Suns

29 teams and ONE – Phoenix Suns

Archive for the ‘退団’ Category

アマレからの手紙

Posted by placeinsuns : 2010/07/20




親愛なるフェニックスの人々へ

  もう既に多くの皆さんがご存知の通り、私のフェニックス・サンズでの8年間のキャリアは終わりを告げましたが、最後に、フェニックスに住む人々、そして素晴らしいサンズのファンの方々へ、キャリアを通じて応援し続けてくれたことに「ありがとう」と言いたいと思います。選手がチームを変えることはプロバスケットボールのビジネスの一部で、サンズの組織、チームメイト、コーチング・スタッフ、そして多くのファンから離れるのは辛い、と簡単に言ってしまうと、私の本当の気持ちは伝えることができないのです。

  あなた方全員に知っておいて欲しいのです。私は、ありがとうという気持ちと、そして、フェニックスの人々、コランジェロやサーバーの一家、チームメイトやコーチから長年の間いつも感じていた応援に対する、温かい思い出と感謝の念を胸いっぱいに抱きながら、フェニックスを去るということを。

  ここにやってきたとき、私はまだ19歳の子供でした。ここで、私は一人前の大人になりました。ここで、私の娘たちは生まれました。ここで、この先も大切にしていきたい友情が芽生えました。

  さようならを言うつもりはありません。ただ、いつも私の家族の一部だと思っている素晴らしいフェニックスの人々へ。また、いつか。


WITH LOVE AND RESPECT

AMAR’E



  アマレがアリゾナの地元紙、Arizona Republicに出した1ページ広告より。かなり意訳しています。

原文のバックのバスケットコートの写真をよーく拡大してみると分かるのですが、「アメリカ・ウエスト・アリーナ」時代のホームコートです。

Posted in 退団, News, Summer of 2010 | タグ: | 3 Comments »

The End of an Era – Farewell, Leandro!

Posted by placeinsuns : 2010/07/14



  昨日はバル坊の放出のニュースから現実逃避するためにサラリーキャップシリーズの更新なんぞをしていましたが、避けて通るわけにもいかんですし…。

  カンファレンスファイナル第6戦のロッカールームをチームメイトよりも一足早く出た、という話を聞いて、少なからぬ人がこの時が来るのを予感し、恐らく本人も覚悟していたのでしょう。決してケミストリーを乱すような性格ではなく、むしろ積極的にチーム内の誰とも関わっていくような彼が、何故仲間が「来季こそは」と涙している脇を足早に通り過ぎて行ったのか。


  2003年のドラフト、当日のスパーズとのトレードで彼はサンズに入団。当時からそのスピードが注目を集めていました。当時を振り返って思い出してみると…「スパーズの外人ドラフトだからきっとアタリ」という下世話な評価をしていた記憶があります。1年目はサンズが再建中のチームであったこと、スターティングPGのマーブリーがニックスに移籍したこと、またダントーニHC就任によりオフェンスがアップテンポになったことにより、先発として多くの出場機会を得ていました。このときは「28位の掘り出し物(ほらやっぱり)」という評価でしたが、経験不足もあったのでしょうかあまり安定しませんでした。オフシーズンには田臥との第3PG争いなんていう話題もありましたね(PGとしての資質は、外国人だということを除いても最後までイマイチでした)。ベンチからの出場となりましたが、FAで加入したナッシュ、Q-Rich、遂に開花したJJというバックコート陣の前に、出場機会はあまり多くはありませんでした。好不調の波が激しいプレーは変わらず、そのためかプレーオフでは出場しない試合もあったほどです。

  才能の片鱗を見せ始めたのは翌シーズン、2005-06になり、ダントーニHCの兄であるDan D’Antoniがアシスタントコーチとしてつきっきりでバルボサの指導に当たるようになってからでした。このオフにJJとQ-Richのどちらも失ったサンズはラジャ・ベルをFAで入れたものの、バックコートが圧倒的に薄くなってしまいました(現にSFは最後まで先発が定まりませんでした)。そのためにベンチ出場ながら多くの出番が回ってきたバルボサは期待に応えます。彼のレイアップがハイライト動画に取り上げられるようになったのもこの辺りからです。怪我に苦しみながらも、爆発力をそのままに安定した活躍もできるようになりました。特に先発SGのベルがディフェンシブな選手であったこと、更にディアウがセンターまで守れる体格を持ちながらPGをつとめることができたことが、サイズ不足でディフェンス面に難がある彼に幸いしました。「流れを変える選手」として、プレーオフでも数少ないベンチとして存在感を見せつけます。人懐こい笑顔と、誰にでも好かれるその性格からファンからも愛される存在になりました。

  2006-07シーズン、遂に怪我で前シーズンを完全に棒に振ったアマレが復活して、2000年から2009年の「最強チームベスト10」にも選ばれるほど凶悪なチームとなったサンズは、「ただでさえ走りまくるチームだが、更にバルボサがそのスピードを加速させている」超攻撃的なチーム。バルボサ自身はこの年、ファストブレイクからの得点を量産し、ショットクロック残り20秒でリムに突っ込んでレイアップした次のオフェンスでは、同じショットクロック残り20秒で今度はナッシュからのロングパスを受けてコーナーでスリー、はたまたペースダウンしたかと思いきやチェンジ・オブ・ペースからディフェンダーを抜き去って、ビッグマンと衝突しながらアンドワンというような恐ろしい速さのオフェンスを展開。ドリブルしているバルボサに、大概の相手のディフェンダーは(ボールを持っていないのに)全力疾走でも追いつけないという有様で、ナッシュ、ベル、マリオンとの競演は正に”7 Seconds Or Less”そのものでした。チームメイトのカート・トーマスがハーフラインを超える前にバルボサがレイアップを決めて戻り始めているなど、当時は別に珍しくありませんでした。このシーズンのバルボサの平均18.1得点は、リーグトップのオフェンスチームであるサンズの中でアマレ(20.4)、ナッシュ(18.6)に次ぐ3番目。ナッシュはファールゲームでの得点がありますので、実質アマレに次ぐスコアラーでした。更にアウトサイドシュートの精度も落とさず、43%という高確率のスリー、また腕の長さを活かしたスティールも1試合平均1.2を数え、1位票127の内101票を獲得、満点635得点中、578得点という圧倒的な支持でNBA Sixth Man Awardを受賞。受賞当時、プレーオフ1回戦の相手だったコービーのインタビューが面白いので、振り返ってみましょう。

(バルボサをどう止めるかについて聞かれて)「サッカーボールを与えるね。ブラジル人はサッカーをすべきだ。バスケじゃない。」

(Game 2後のインタビューで、あるプレーについて)「その時、彼にはスマッシュ・パーカーがついていて、スマッシュはまるで彼との間に5フィートの緩衝材をつけているかのようだった。」「俺はラジャ・ベルのマークのためにコーナーにいた。見てみると、バルボサはハーフラインにいる。スマッシュはスリーポイントラインに下がっているところだった。(ラジャ・ベルに)向き直ると、あの坊やはもうリム目前だった。俺は『何だこれは…』という気分だった。」

ついでにシックススマン賞受賞当日に唯一否定的な(?)発言をしたフィル・ジャクソン。Brazillian Blurと呼ばれていることについて、「随分弱々しいニックネームだ。」「もう少しマシな呼び方はなかったものだろうか、Blitz(電撃)でもいい。Blur(瞬き)では彼の速さも表せはしない。彼は実際、もっと速い」

  プレーオフでは結局セミファイナルでスパーズ相手に(アマレとディアウの不可解な出場停止もあり)敗れてしまいますが、バルボサは最後まで大活躍を続けました(勝負弱いなどの非難はありましたが…)。

  カート・トーマス、マリオン、ベル、ディアウ…次々とチームを去り、変わっていくチームメイト。それでもバルボサはその後も変わらぬ活躍を続けます。しかし、2008年のダントーニ退陣が、他の誰よりも彼にとって致命的なものとなりました。スタッツの上ではさほど変わらずとも、オフェンスのペースが落ちたことにより彼は自らのスピードを活かしきれなくなり、逆にディフェンス面での「サイズ不足」という、彼自身にはどうしようもない欠点が露呈してしまいます。テリー・ポーターとシャックの時代も相変わらず高得点をマークし、また不満を口に出すようなことはありませんでしたが、どこか居心地の悪そうな、窮屈なプレーが目立つようになりました。ジェントリーがHCになってようやく彼の時代が戻ってきたかと思われましたが、2009-10シーズンではオフにブラジル代表としてプレーした時の怪我が響き、出場したのは44試合。ドラギッチ、ダドリーが成長し、彼の穴埋めをしていたことをを喜ぶ反面、健康体でいられない自分に苛立っているシーンも見受けられました。そして戻ってみると、彼を待っていたのはダントーニが築いた、慣れ親しんだラン&ガンスタイルではなく、また隣にいるのもナッシュではありませんでした。新たなローテーションで、ベンチメンバーの中で結果を出そうとして1オン1から空回りする場面も多い日々。どんなメンバーとも仲は良かったものの、プレー自体は孤立するシーンも目立ちました。それでも2度目の怪我から復帰してわずか1ヶ月で自分の役割をきちんと理解し、プレーオフでは短くなった出場時間内でも、ドラギッチの隣できっちり周りに合わせたプレーをし、ゾーンディフェンスを理解していました。ハイライトはドラギッチが4Qに23得点をあげて勝利したスパーズとの西セミファイナル第3戦。ドラギッチのプレーをサポートし、得点を取ることに集中させながら、彼自身も4Qだけで2桁得点をあげて逆転勝利に貢献。レイカーズ戦でも未熟なドラギッチのサポート役に回る一方、必要な時に点を取りにいくというスタイルでチームに貢献しました。

  しかし、冒頭のように、彼はナッシュがインタビューに涙している中、足早にロッカールームを去っていきました。出場時間平均17分で6ミリオン以上の契約、怪我もち、もう若手とは言いがたいサイズ不足のSG。方やまだルーキー契約下の、将来有望で十分な爆発力を備えているPGに、どこでも守れるスリーポイント成功率がリーグトップクラスのSF。互いに素晴らしいケミストリーを築いたHCや仲間が語る「来季こそは」。キャリアの大半を同じチームで過ごしてきた戦友、そして親友ナッシュが涙ながらに語るチームの将来―でも、そこに自分はいない。彼は恐らく理解した上で、そんな中に加わって自らも将来を見ざるを得ない、そんなインタビューを受けたくなかったのかもしれません。だからこその、早い別れだったのかもしれません。

  このトレードにより、2004年の誰もが愛した「シンデレラチーム」からサンズに在籍している選手はナッシュただ一人。2006-07の「最強チーム」からサンズで活躍しているのも、ナッシュのみ。「ラン&ガン」、そして「7 Seconds Or Less」の時代は、このオフ、このトレードで完全に終焉を迎え、既に新たな時代が始まっています。来季がどうなるかは分かりません。これが良い変化なのかも。バルボサの新天地での活躍を祈ります。でも互いの未来を見る前に、あの人懐こい笑顔を忘れる前に、彼のいないサンズのベンチを見る前に、一言だけ。「ありがとう、バルボサ」


It is a mistake to try to look too far ahead. The chain of destiny can only be grasped one link at a time.
– Sir Winston Churchill  

(遥か彼方を見ようとするのは過ちである。運命の鎖は一度にひとつの輪しかつかめない。―2010年ウエスタン・カンファレンス・ファイナル、サンズにとっては崖っぷちのGame 6の試合開始前に、コーチのダン・マーリーがロッカールームのホワイトボードに引用した言葉より)

Posted in 退団, News, Summer of 2010 | タグ: , , | 9 Comments »